top of page

​見どころ

青梅の森の展望台・広場・見どころを紹介します。

おにぎり岩

おにぎり岩

青梅の森の北側散策路に現れる巨大な岩です。風化されずにこの岩だけが残り、形がおにぎりに似ていることから「おにぎり岩」と言われています。

ムササビ広場

ムササビ広場

青梅の森の北谷津口の入口にある広場。
湿地帯が広がり、里山の風景に出会えます。向かって右手の森内にはムササビ用の巣箱も設置されています。

リスの展望広�場

リスの展望広場

青梅の森、南北幹線の中間辺りにある展望広場です。スカイツリーも遠くに見ることができます。地面はウッドチップで疲れた足に心地よいです。

石灯篭

石灯篭

四小口から登り切ったところにある「指田氏別荘跡地」にある高さ5mの巨大な石灯篭です。別荘跡で残っているのはこれだけみたいです。

アカマツ広場

​アカマツ広場

四小口から指田氏別荘跡地を過ぎてすぐ右手の脇道を入るとアカマツ広場です。
円形の広場で地面はウッドチップ、アカマツに囲われています。

マツボックリ山展望台

マツボックリ山展望台

青梅の森内の南北幹線と東西幹線の散策路が交差するところにある展望台。
山の稜線上にあるので、南北の景観が楽しめます。
青梅市の三町が分岐する三町分岐点です。

四小口休憩所

四小口休憩所

四小口を登ってすぐにある休憩所です。
長渕丘陵が見渡せます。

見どころ: 全商品のリスト
赤禿

​赤禿(あかっぱげ)

太平洋戦争以前、この付近には、アカマツが多く自生していましたが、戦争中に航空機の燃料油を採る為、ほとんどのマツが伐採されてしまい、当時山頂付近はガレ場であった為、根ヶ布側から眺めると、赤く見えていたことから、地元で「赤禿」と呼ばれていました。

bottom of page